投資備忘録

新米会社員、新米投資家。朝晩の取引のみでどれだけ余暇を充実させる資金を手に入れられるのか??

株の割安指標:PER, PBR, RSI

今回は、投資における、株の割安指標について書いていきたいと思います。

 

この前は、ROEなどの経営指標について書きましたが、経営指標を元にこれから伸びる企業を探しても、考えていることは他の人も同じ。

すでに株価が高騰している可能性があります。

 

そこで、経営指標と合わせて、「これから伸びるけどまだ伸びていない株」を選定することで、

「安く買って高く売る」ことが目指せるのではないかと思います。

 

 

 

1. PER(Price Earnings Ratio: 株価収益率)

PERは、企業があげる純利益に対し、市場の期待(=株価)がどれほどかを示す値です。

 

この値は、業界の利益率にも関わってきますので、同業他社との比較が必要です。

例えば、工場を持たない"ファブレス企業"の株の場合、設備にかかる費用がないことから純利益が増加し、PERは高く出ます。

一方で、設備投資に莫大なお金のかかる製造業ではPERが低い傾向にあります。

PERは、低いほど割安、高いほど割高であると言えます。 

 

PER=時価総額/純利益=株価/1株あたり純利益

 

2. PBR(Price Book-value Ratio: 株価純資産倍率)

PERに引き続き、株価に対して企業の実態はどうであるのか?ということを示すのがこの指標です。

今回は分子が純資産。会社の持つ資産に対して市場の評価は適切なのか。ということを示します。

また、企業がもし解散した際、純資産が株主に分配されます。

PBRが1よりも小さい時、株価よりも大きい資産分配があります。

ですので、PBRが1よりも小さい時、この株は非常に割安である。と言えます。

また、最悪企業が解散した場合、買った株よりも大きな分配金を受け取れると言えます。

 

PBR=時価総額/純資産=株価/1株あたり純資産

 

 

3. RSI(Relative Strength Index: 相対力指数)

3つのうち、すこしだけ毛色が違うのが、この指標です。

他は株価と経営がどれだけ伴っているか?ということを表しているのに対し、

RSIは株の値動きだけにフォーカスしています。

株を売買する人の心理として、

「安い!買おう」や、「高い!売ろう」というものがあります。

RSIはその判断の材料となるものであり、上がりすぎ、下がりすぎの指標です。

 

RSI=一定期間の値上がり幅の合計/(一定期間の値下がり幅の合計+一定期間の値上がり幅の合計)

 

で表され、一定期間に、値上がりの動きがどれだけ強かったかを示す指標となります。

もし、値上がりと値下がりが同じだけ起こっていた場合、RSIは50%となり、

値上がりに傾くとRSI > 50%, 値下がりに傾くとRSI < 50%となります。

ボックス相場の株の場合、RSIが下がれば下がるほど、そろそろ上昇か?というタイミングを図ることができ、上がれば上がるほど、そろそろ利確のタイミングかなという事ができると思います。

 

 

以上、株価の割安指標でした。

上の2つに関しては、業種によっても違います。

例えば、成長が期待されるITなどは株価が先行し、PERが高くなります。

また、歴史のある大企業でも、不祥事などで株価が下がればPERが減少し、

調子が悪い決算があればPERは増大します。

大切なのは、指標を同業内で比較検討した上で、その理由はなにか?という点まで含めて研究することだと思います。

2018/10/15-19:今週も

今週も利益が出ました。

調子がいいですね。。

ぶっちゃけ雰囲気で買ったり売ったりしてるんですけど 、感覚がついてきたのかな。

 

日産自動車 1008円IN100株→1003.5円IN100株→HOLD

SUMCO 1588円IN100株→HOLD

JT (2879円IN100株)→2874円IN200株→2947円OUT300株

セブン銀行 (335.5円IN100株)→348円OUT100株

 

日産の調子は悪いですね。。

どちらにせよ配当狙いなので安くなってくれるのは良いんですが、精神衛生上気持は良くないです、、

日産の含み損が大きいんですけど、配当狙い銘柄の含み損を除いて含み損を算出してくれる株管理アプリとかないんですかね。

 

(+1146円)+(+20632円)=+21778円

ROA, ROE, ROICって?

今回は、経営指標であるROA, ROE, ROICについてまとめていきたいと思います。

 

去年まで私は就活をしており、「利益率」については結構気にしていたりしました。

周りにもそういう人が多いかも??

ですが、経営は更に多角的に、様々な指標をもって評価されます。

 

今回は、そのなかでも有名なROA, ROE, ROICについて紹介していきます。

 

企業は言うまでもなく、お金を払ってモノ(製造業だけでなく、サービスなども含め)を作り、

それを売って差額を利益として得ます。

得た利益を更に新たな事業展開に向けて投資し、新たなものを作って利益を伸ばします。

これらのお金の周りを示す経営指標として、これらの値は存在します。

 

 

利益率とは?

 

利益率とは、利益(営業・経常、、、)/売上で表され、売上の中でどれだけ儲けになっているかを表します。

これを上げるためには、売上の中で、

"どれだけコストを減らすことができるか"

が鍵となります。

"売上の中から原価を引くとどれだけ手元に残るか"

を表していると言えます。

 

これに対し、ROA, ROE, ROICの3つの指標は、

分母が"会社の持つ資産"となります。

よって、利益率よりも、より経営の巧さを示す指標になると言えます。

 

1. ROA(Return On Asset: 総資本利益率)

資本金は、自己資本他人資本に分けられます。

自己資本:株主から集めたお金

他人資本:借入金

を示します。

また、分子は純利益で、不動産など本業以外の損益も含んだものです。

この指標は会社全体で、すべての資産を、どれだけ効率よく利益に変えることができたかということを示します。

 

純利益/総資本×100=ROA(%)

  

2. ROE(Return On Equity: 自己資本利益率)

これは、ROAで紹介した中で、自己資本がどれだけ利益に変わったかということを示します。

自分でどれだけ利益を生み出せるかということを表します。

こちらも分子は純利益です。

 

純利益/自己資本×100=ROE(%)

 

3. ROIC(Return On Invested Capital: 投下資本利益率)

 こちらも、同じような指標ではあるのですが、

総資本or投下資本という違いがあります。

 

総資本:不動産や設備などの資産を含む

投下資本:総資本のうち、現金であるもの。(有利子負債+株主資本)

 

どれだけのお金を使って、どれだけの利益を出すことができたか。

というものです。

また、分子は純利益ではなく、事業での稼ぎを表す営業利益です。

どれだけの資産があり、そのうちのどれだけが利益を生み出しているか

を表すROAとの違いは、ROAが企業全体の資本効率を表すのに対し、

ROICのほうがより事業自体の効率を表していると考えられます。

 

営業利益/投下資本=ROIC(%)

  

株の売買にどう関係するの?

経営がうまい会社は、これから業績が伸びていくことが予想されますよね。

業績が伸びるということは、配当金の増加や、株を買いたい人も増加すると

予想されることから、株価も伸びると考えられます。

 

長期的に見た際に、株価が上昇するか?という点を見る指標として、扱われます。

 

結局、どれを参考にすればいいの?

全部です。

様々な指標を多角的に見て、投資の指標にするのが肝要だと思います。

これらの指標は、利益率が事業によって大きく違うのと同じように、

業界によっても相場が違いますので、

業界内で比較し、高いものを選ぶというのが良いのかなと思います。

 

以上、主要な経営指標であるROA, ROE, ROICの紹介でした。

 

これらの指標を元に、銘柄の選定を行ったりしていますが、

この通りにいかないのが株というもの。

習うより慣れろの精神でとりあえず口座を作ってみるのも良いかもしれません。

私はSBIの口座を使ってます。

口座維持手数料も無料なので、是非。

 

10/8-12:大暴落!!

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

私は…大暴落で含み損を50,000円ほど抱えました。。

 

SUMCO1487円100株IN→1588円100株OUT

吉野家:1840円100株IN→HOLD

サムティ:1704円IN→HOLD

日産自動車:1035円IN→1004円100株IN

ルネサスエレクトロニクス:662円200株IN→676円200株OUT

JT2877円100株IN→HOLD

 

計:(+9787円)+(+2,710円)=+12,497円

 

SUMCO、買った直後に上がったので喜んでたらクソ下がりましたね、、、(泣)

と思ったらまた上がったので利確しました!

今後は当面持ち続けて、含み損解消されたら本格的にインカムゲイン狙います(何度目、、

 

 

Apple Watch 4 購入レビュー番外編 ~私が買う前に感じていた疑問~

Apple Watch 4を欲しいと思う人は多いと思いますが、

やはり、高い買い物ですよね。。

 

私も、結構迷っていて、お試しで使えたら良いなぁとか、ここはどうなっているんだろうとか、疑問がたくさんありました。

自分が購入前持っていた疑問は、他の人も持っているかなと思いつつ、

参考になればと、まとめてみます。

 

 

Q1. 電子マネーの感度は?

よくあるSuicaなどのカード型と同様の感度です。

おそらく、触れる直前で反応します。

が、ロックされていると反応しません。

腕につけている限りは、一度ロックを解除すればそのままずっと利用が可能ですが、

出先で他の時計をつけていて、帰りにちょっとコンビニで買い物をして…

というときにアワアワとカバンから取り出してApple watchで決済…

というときにはロック解除を忘れずに(一回やりました笑 

 

Q2. 電子マネーの使い分けはできるの? 

できます!

Apple watchには複数のカードを登録することができます。

そのうちひとつのSuicaをエクスプレスカードとして登録することができます。

このエクスプレスカードに設定されたカードは決済の際のデフォルトのカードとなり、

なんの操作もすることなく受信機にApple watchをかざすだけで決済ができます。

 

一方、他の電子マネーでの決済をしたい場合(iDなど)、

デジタルクラウンの下にあるボタンをダブルクリックすると、

電子マネーを切り替えることができる画面になります。

この画面でiDのカードを選択すると、iDでの決済が可能となります。

 

が、ひと手間かかるので基本的にSuicaで決済をすることをおすすめします。 

 

Q3. 電池持ちは?

Series3よりも電池容量が減ったとか見るので、

電池持ちも悪化してるのではないかという点は気になります。

 

私はSeries3を所有しておらず、、、

なのですが、今の所電池持ちが悪くて気になったことはありません。

寝る前に充電器にポンと置いておけばいいという感じですし、80%以上は残っています。

 

ただ、Apple watchから音楽を再生する場合はめちゃくちゃ電池が減る気がしています。 

ジョギングで使用してみましたが、それほど減りませんでした。。

iPhoneとの通信でかなり充電を食っているような、そんな印象です。

 

Q4. ジョギングのときはApple watchだけ持っていけばいいの?

基本的にはそれで大丈夫だと思います。

一つ気になるとすれば音楽が聞けるかという点かなと思っています。

Apple watchの内蔵ストレージにiPhoneから選択した音楽を送ることができますので、

送った曲であれば、聞くことができます。

なので、ジョギング用のプレイリストを作成してそれを送れば問題なし!です。

 

ただ、前述の通りApple watchで音楽を再生するのはかなり電池を食います。。

1時間のジョギング程度なら余裕だと思いますけどね。

 

[追記]

と思ったのですが、先程1時間ほどジョギングをしてきたのですが7%しか減っていません。

もしかすると、iPhoneとの通信で充電を食っているのかもしれませんね。。

 

 

また、これも疑問だったなぁという点があれば更新していきます。

もし、これが知りたい!ということがあれば反応いただければと思います。

2018/9/31-10/6:絶好調!

どうせ毎日トレードするわけじゃないし、書くのも面倒なので週報として残すことにしました。笑

 

 

今週は

サムティ

吉野家HD

ルネサスエレクトロニクス

SUMCO

新日鐵住金(空売り)

日産自動車(特定口座で買い足し)

を取引しました。

 

吉野家・サムティ・日産自動車はホールド中です。

サムティだけ含み損ですが、優待狙いなので、

もう少し様子見てから200株にしようかと画策してます。

 

相変わらず新日鉄で損失出してますが()

今週は+11,565円で終えられました。

 

来週も利益出せますように!

まだ全部合わせるとマイナス。。

株式知識:空売りって?

どんな検索ワードでうちのブログを見てくださってる方がいるのかなと、

見てみたら、、、

空売り とは」

というのがありました。

空売りとはの答えはありませんね。。笑

 

来てくださる方がいるのであれば、答えを用意しておきたいですね笑

 

ということで、自分なりの理解をここに残しておこうと思います。

間違ってたら教えてね!

 

ちなみに、私は空売りでほとんど損してます笑

 

 

空売りって?

空売りとは、証券会社から株を借りて、売ることです。

実際には自分が持っていない株を売るので、"空"売りです。

 

株の売買をするとき、基本的には株を買って、株を売ります。

これは、実際のお金を使って、実際の株式を手に入れるので現物取引と言われます。

これに対し、株取引では

証券会社からお金を借りて株を購入する

証券会社から株を借りて売却する

事ができ、これを信用取引といいます。

証券会社からの信用を元にお金を借りて株の取引をするので、信用取引とよばれます。

 

これを利用し、株を借りて売ることを空売りといいます。

 

空売りでの利益の出し方

 信用取引では、買う→売るの順番でしか取引ができない現物取引に対し、

売る→買うの順番でも取引ができます。

 

なので、、、

安く買って高く売る

高く売って安く買う

どちらでも利益を出すことができます。

 

「この銘柄下がりそうだな~」となった場合、空売りで入り、

「下がりきったかな~」というところで返済買いをすることで差額分の利益を得ることができます。

 

何がメリットかというと、

「値上がりだけでなく値下がりでも利益を出すことができる」

という点がポイントです。

 

空売りの注意点

信用取引では、人から物(お金)を借りているということで、

売買の手数料に加えて貸借のためのお金がかかります。

 

この利率は会社によって違うので、別途まとめた表を作ります。。

 

また、株の空売りの際には「逆日歩」というものがかかることがあります。

信用売には「一般」「制度」の2種類があり、

一般:証券会社が定めた銘柄の取引が可能。年利は高いが、株数は限定。逆日歩無し

制度:証券取引所が定めた銘柄の取引が可能。年利が低いが、株数無限。逆日歩あり

となっています。

 

信用取引では、市場で貸借される株式が不足すると、持っている人からこれらを借りることになります。

このために、空売りをする人は借り料を払う必要があります。

逆に、信用買している人はこれを受け取ることができます。

 

一般信用は証券会社が持っている範囲で売買できるので不足するとその銘柄の売買はできなくなるのですが、

制度信用は不足による売買停止がないかわりに逆日歩が発生するリスクがあります。

 

まとめ

空売りは、株式の売買で売り買いの順番を気にせず行うことができる。

メリット:値下がりで利益を出すことができる。

デメリット:貸借料、逆日歩(制度信用)、購入不可(一般)

 

以上、うまく使えば値上がりだけではなく値下がりでも利益を出せる「空売り」でした。