投資備忘録

新米会社員、新米投資家。朝晩の取引のみでどれだけ余暇を充実させる資金を手に入れられるのか??

株の割安指標:PER, PBR, RSI

今回は、投資における、株の割安指標について書いていきたいと思います。

 

この前は、ROEなどの経営指標について書きましたが、経営指標を元にこれから伸びる企業を探しても、考えていることは他の人も同じ。

すでに株価が高騰している可能性があります。

 

そこで、経営指標と合わせて、「これから伸びるけどまだ伸びていない株」を選定することで、

「安く買って高く売る」ことが目指せるのではないかと思います。

 

 

 

1. PER(Price Earnings Ratio: 株価収益率)

PERは、企業があげる純利益に対し、市場の期待(=株価)がどれほどかを示す値です。

 

この値は、業界の利益率にも関わってきますので、同業他社との比較が必要です。

例えば、工場を持たない"ファブレス企業"の株の場合、設備にかかる費用がないことから純利益が増加し、PERは高く出ます。

一方で、設備投資に莫大なお金のかかる製造業ではPERが低い傾向にあります。

PERは、低いほど割安、高いほど割高であると言えます。 

 

PER=時価総額/純利益=株価/1株あたり純利益

 

2. PBR(Price Book-value Ratio: 株価純資産倍率)

PERに引き続き、株価に対して企業の実態はどうであるのか?ということを示すのがこの指標です。

今回は分子が純資産。会社の持つ資産に対して市場の評価は適切なのか。ということを示します。

また、企業がもし解散した際、純資産が株主に分配されます。

PBRが1よりも小さい時、株価よりも大きい資産分配があります。

ですので、PBRが1よりも小さい時、この株は非常に割安である。と言えます。

また、最悪企業が解散した場合、買った株よりも大きな分配金を受け取れると言えます。

 

PBR=時価総額/純資産=株価/1株あたり純資産

 

 

3. RSI(Relative Strength Index: 相対力指数)

3つのうち、すこしだけ毛色が違うのが、この指標です。

他は株価と経営がどれだけ伴っているか?ということを表しているのに対し、

RSIは株の値動きだけにフォーカスしています。

株を売買する人の心理として、

「安い!買おう」や、「高い!売ろう」というものがあります。

RSIはその判断の材料となるものであり、上がりすぎ、下がりすぎの指標です。

 

RSI=一定期間の値上がり幅の合計/(一定期間の値下がり幅の合計+一定期間の値上がり幅の合計)

 

で表され、一定期間に、値上がりの動きがどれだけ強かったかを示す指標となります。

もし、値上がりと値下がりが同じだけ起こっていた場合、RSIは50%となり、

値上がりに傾くとRSI > 50%, 値下がりに傾くとRSI < 50%となります。

ボックス相場の株の場合、RSIが下がれば下がるほど、そろそろ上昇か?というタイミングを図ることができ、上がれば上がるほど、そろそろ利確のタイミングかなという事ができると思います。

 

 

以上、株価の割安指標でした。

上の2つに関しては、業種によっても違います。

例えば、成長が期待されるITなどは株価が先行し、PERが高くなります。

また、歴史のある大企業でも、不祥事などで株価が下がればPERが減少し、

調子が悪い決算があればPERは増大します。

大切なのは、指標を同業内で比較検討した上で、その理由はなにか?という点まで含めて研究することだと思います。